※文末にもたくさんの写真があります
七星です。
私の趣味は食ですが、
「あんたバカよ。そんな大金を
食事に使うくらいなら、寄付しなさい。」
と、言われた事がきっかけで、
それを認めてもらうために
デヴィ夫人をいろんなお店に
お連れしています。
今回は、麻布にある
『龍吟』に行ってきました。
龍吟さんは、今回が3回目でしたが、
いや~、すごく良かったです。
私は、美味しいと言われているお店も
最低でも、5回くらいは行って、
評価しなきゃいけないと考えていますが、
今までも美味しかったのですが、
今回は、特に良かったです。
夫人をお連れすると、
美味しいものが出てくるっていう感覚もあるので、
ラッキーだな~と思うのもあるのですが、
龍吟さんは、海外からの評価もすごく高いお店です。
お客様の半分くらいの方が、外国人です。
龍吟さんは、和を基調としていて、
食器が、本当に素晴らしいです。
1つ1つの食器が、すごく綺麗で、
金額的にも、いい値段のものだと思います。
あとは、いろんな装飾も素晴らしいです。
ひざ掛けとか、箸とか、ナプキンとか、
そういう物も、刻印や刺繍がされているもので
本当に細かいところまで、素晴らしいです。
料理に関しても、一品、一品、
手間のかかっている料理で、
今回は、すごく良かったです。
夫人も、
「すごく美味しかったわ~」
と言ってくれたので、
また、私の評価が上がったと思います。
全ての料理が美味しかったのですが、
特に、鮎がよかったです。
お皿に、綺麗に盛り付けられてるのですが、
鮎が立ってるんですよね。
~ 日本料理 の “夏祭り”~
風物詩
温 名物“泳がし鮎”
炭火の“ちから”
今まで、鮎に関しては、
菊乃井さんが、一番かなと思っていましたが、
今回、龍吟さんの鮎は、
私が大好きな菊乃井さんを
超えちゃったかな~と思いました。
あとは、デザートのチーズのパンですね。
お米を発酵して、
パンみたいにした感じなんですけど
これがまた素晴らしくて、
龍吟さんは、
今後、定期的に行きたいお店だなと
改めて感じました。
やはり、食というのは、
人に感動を与えられるものです。
夫人にも感動していただけたので、
龍吟さんの料理人の方に、
感謝の気持ちをあらわしたいと思います。
~ 始まりは様々な“感覚”から… ~
季節・香り・温度・食感・そして組み合わせ
冷“枝豆”“若豆”“有明海苔”
温“アワビ”“冬瓜”
冷“ムラサキウニ”
“とうもろこし”“アメーラ”
~ “椀”引き立て“一番出汁”への 想い ~
“時”をとらえた“風”の味
温“鱧”“賀茂茄子”
“順菜”“青柚子
~ 故郷の恵み ~
香川県『観光大使』として…
熱“讃岐オリーブ牛”
“新玉ねぎ”“おりーぶアスパラ”
~ 瑞穂の国 ~
同釜食仲
温 “北海メヌケ”“新牛蒡”
国花菊椀 三色菜夏
~“お造り”日本近海からの 便り~
海の豊かさ 潮の流れ
冷“海の幸”三皿の仕立て
冷温 日本の誇り“国菌”oryzae
“熱燗”と“冷酒”
下種な質問ですが、お飲み物も入れた4人でのご予算は如何程だったか知りたいです。