七星です。
今、私はアウトプットの期間です。
情報を配信してばかりで、
セミナーに参加したり、
本を読んだり、
新しい情報を収集するなどは、
あまりしていません。
実は、情報収集と勉強は、
本を300冊読む
有料セミナーに30回参加
無料セミナーに30回参加
5人からコンサルを受ける
このぐらいすれば、あとは不要です。
基本的なことはだいたい同じで、
10年前も、今も、あまり変わりません。
なので、ある程度勉強していると、
同じような内容を、繰り返し勉強している事と同じです。
情報をインプットした後は、
アウトプットして、人に伝える方が、
数倍、結果につながります。
なので、私は、ここ数年、
しっかりと本を読んでないです。
でも、何かを調べる時は
1,500円くらいの普通の本ですが、
大量に買って、一冊10分ぐらいで読みます。
一冊の本を10分くらいで読むのは、
速読でもフォトリーディングでもない
ただの早読みです。
10冊の本を買ったとします。
通常、1冊読み終わるのには
2~3時間かかると思います。
でも、私は10分で読みます。
それは、どうやっているか?
まず、10冊の目次を見ます。
その段階で、面白くなかった場合は、
読まないって判断します。
そして、面白そうなら、少し読みます。
あとは、さらさらと目を通して、
興味があったページだけ、しっかりと読みます。
一冊の本が、200ページだとしたら
10冊で、2,000ページ
私が、しっかりと読むのは、
30~50ページ程度です。
実際の2%程度しか見ません。
そうすると、10冊の本を、
2時間ぐらいで読み終わります。
10冊読むというか、
確認するって感じです。
平均すると,
一冊あたり、10分程度って事です。
重要なのは、
インターネットと同じで、
本をリアルで検索して、
自分に必要な情報だけを手に入れる。
一冊の本で、10個メモを取ったら、
その本は、良い本です。
この読み方に慣れると、
本を読むのが、すこぶる楽です。
必要な情報だけを、探して、しっかりと読む。
新しい速読の形だと私は思ってます。
ぜひ、今度、やってみてください。