七星です。
小学4年生ぐらいから、
子育ての答え合わせが始まります。
そこで、間違いに気付いた場合は、
すぐに修正しましょう。
子供は8才ごろから、
性格や感性ができあがってきます。
この時に、自分が今までしてきた教育の、
正しかった部分と、
間違っていた部分が見えてきます。
私の子供たちの場合は、
自立心が旺盛で、活発的な子供に育っています。
将来、親のすねをかじるような事はなさそうです。
なので、そこは成功したと考えてます。
でも、その分、攻撃的で人との調和が苦手です。
あと、長男は暴力を悪い事と思ってません。
今まで私が娘に体罰を与える姿を見てきたので、
相手に非があれば、
女性に手を挙げてもいいと思ってしまっています。
これは大失敗です。
でも誰も子育てを完璧にはできないです。
8才ごろから性格が完成してくるのですが、
その時点でミスに気付けば、
12才ぐらいまでなら、まだ子供は素直なので、
修正がききます。
自立心が旺盛なら、
その部分をもっと伸ばせるように、
いろんな経験をさせてあげる。
そうすれば、
プラスの部分をもっと伸ばす事もできます。
少し暴力的すぎた場合は、
3年かけて、ダメなものはダメと、
理由をつけて説得、説明をしていきます。
この8才~12才に、最終教育をしないと、
ダメな大人になりかねません。
これから、息子の現状を理解して、
修正作業をしたいと思います。
この8年間の教育の答え合わせをしている感じです。
ちなみに、中学3年生の娘は、
この修正作業をしませんでした。
なので、いろいろトラブルがあり後悔してます。
いずれにせよ、子育ては大変ですが、
子供は親のかがみなので、全て親の責任です。
さて、これから子供たちと
いっぱい時間を作りたいと思います。