七星です。
うつ病の人に、
「がんばって」と言ってはダメというのは
有名な話ですが、
私の場合は、
性格が悪いので、人と逆をしたいです。
そんな私みたいな人に、
使った方が良い言葉があります。
ここ5年間、
毎週1回はパーソナルトレーナーをつけて
運動を続けてますが、
正直、運動は大嫌いです。
そんな私なので、トレーナーに、
「がんばって、あと10回」とか言われると、
ムカっとしてやりたくなくなります。
私が運動をがんばっている姿を見て、
トレーナーが喜んでたりすると、
ヤル気がなくなります。
そんな私ですが、ここ最近、
24/7という、ライザップと同じシステムの
ジムに通うことになって、
今までと違うトレーナーが付いているのですが、
その人に、
「40キロか~」ってつぶやいたら、
「できます。」って言われて、
びっくりしました。
なんか、ヤル気になった。
「できる。」って言われて、
もしできなかったら、
その人に負けるみたいで、
私の性格上、
あげてやろうって気持ちになりました。
これは、すごい発見です。
私は、応援されたくない性格なので、
「がんばって」はマイナス効果です。
違うアプローチで、
できる。できます。問題ない。可能。いける。
とかは、すごく効果がある。
言葉のマジックで楽しいですよね。
これは、子供にも当てはまると思うので、
ちょっと意識して使ってみたいと思います。
「できる。」
いい言葉です。